「アフィリエイト広告を使用しています。」
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
初学者におすすめのプログラミング学習サービス「Progate」
プログラミングの勉強やってみたい!と思った時、インターネット上にはいくつかプログラミングを無料で勉強できるウェブサービスがあります。
その中でも、初学者でも手軽に、分かりやすくプログラミングが学べるサービス「Progate」を紹介します。
Progateって?
Progateはwebブラウザ上でプログラミング学習ができるwebサービスです。
iOS/androidアプリもあって、スマートフォンでもプログラミングの勉強ができるのが特徴です。
学べる言語はHTML/CSS、JavaScriptやRuby、Pythonなど、全部で10種類のレッスンがあります。
有料会員になればもっと学べる!
ほとんどの言語のレッスンはいくつかのレベルに分かれています。
無料会員ですと、言語の基礎レベル(I〜II、Iのみ受講可能なものもあります)のレッスンのみが受けられますが、月額1078円(税込)のプラス会員に加入することで、すべてのレベルのレッスンを受けることができるようになります。
また、Sassのレッスンが受けられるのはプラス会員のみです。
筆者は実際にプラス会員になり、以下の講座を受講しました。
● HTML/CSS初級編
● JavaScriptI,II,III
●Ruby I
Progateのいいところ!
Progateでプログラミング学習をして感じた、Progateのおすすめポイントは以下の3点です。
● 面倒な準備不要!すぐにプログラミングを始められる!
環境構築が不要ですぐにプログラムの練習に入れます。
●スマホでもプログラミングの練習ができる!
プログラミングは通常パソコン上でなければできないことが多いのですが、progateはアプリを使用することによってスマートフォンでも勉強できます。
●説明スライドがわかりやすい!
実際にプログラムを打ち込んでみる前に最初に説明のスライドで今回のレッスンのポイントを学びます。
スライドは私たち読み手に語りかけるような文体で書かれておりとても分かりやすく、初学者でもすっと頭に入ってくるように工夫されています。
(img-Progateスライド.png)
スライドで今回のレッスンで学ぶことを勉強したら、開発環境を模した画面に穴埋め形式でプログラムを入力していきます。
正しいプログラムで埋められていれば「正解!」と右上にポップアップが出ます。全ての穴埋めに正しいプログラムを入れられればクリアです。
(img-Progate出題画面.png)
Progateの気になる点
プログラミング学習の入口としてぴったりなProgateですが、 一方で気になる点もあります。
●作品がアプリ内にしか残らない
作ったものはアプリ内にある仮のものです。
実際に仕事をするにあたって「こんなものを作りました!」と言うにはウェブサイトの場合はブラウザ、アプリならパソコンやスマートフォン上で動く実際の作品が必要ですが、Progateで作ったものはあくまでProgate内でしか動きません。
例えば仕事にしようと思って、求人に応募する際にポートフォリオとして出す場合には、もう一度同じプログラムをProgate外でも動くよう、実際の環境で作り直す必要があります。
開発環境を作ろうというレッスンはありますが、結局のところアプリ上で手順をシミュレーションするだけです。
●環境構築を学べない
環境構築せずに始められると言うことは、つまりその勉強をすることなくプログラミングの勉強を進められると言うことです。
しかしいざProgateを離れてPCでやってみようとなった時に初めて環境構築に対面することになります。
環境構築ができないと、本番のプログラミングはできませんし、当然作りたいものも作れません。
それでもHTMLとCSSだけならフォルダ構造を作るだけですからトラブルは多くありませんが、PHPやRubyなどサーバーサイド言語は環境構築にそれなりの労力と時間がかかります。
せっかくプログラミングを勉強したのに、動作する環境を作れず挫折してしまう可能性もあります。
プログラミングも環境構築も、わずかなスペルミスや記述ミスでうまく動かないことがままあるので、その度にインターネットや技術書で調べることになるのですが、Progate単体だとそういったプロセスを体験することはあまりないでしょう。
まとめ
初学者がプログラミングの入口に立つにはとても良いWebサービスです。まず無料会員でやれるところまでやってみて、慣れたらプラスプランに加入してみると良いでしょう。
できればドットインストールなど、実際にプロダクトを作れるプログラミング学習サービスと併用することをおすすめします。
◆此方から挑戦してみたら、、、
https://prog-8.com/courses?register=true
◆この記事を書いた人
女性 / 30代前半 ( 埼玉県 )
・progateは無料・有料ともに複数のコースを受講した経験があります。
・フリーランスでWebアプリのバナー製作や、漫画広告の制作をしているほか、趣味でnoteの執筆や、Webメディアのユーザー記事の寄稿